格安スマホ/格安SIMの比較の仕方とオススメセット

MVNO

格安スマホ、どうやって選べばいい

格安スマホ、あるいは格安SIMがブームとなって久しいかと思います。スマホの登場で便利さも広がりましたが、一方で通信料金の高額化が進み、家計の負担としてスマホ代の占める部分が多くなってきました。

こうしたスマホ料金を少しでも節約あるいは削減したいと考えていた人々に、渡りに船として出てきたのが格安SIMです。MVNOという仮想通信事業者がdocomoやauのキャリアから通信回線を借り入れて再販売している業者による、低価格なデータ通信回線及び音声通話サービスの通称です。

この格安SIMを利用することで、スマートフォンを使った通信費は格段に安くすることが出来ます。通常キャリア回線だと2GBのデータ通信量で3500円以上かかるところを、3GBのデータ通信量で900円前後で使えるという破格の価格設定です。もちろん安い分速度の安定性などは低い品質の回線にはなってしまいますが、通信費を安くすることのできる確実な方法の一つではあります。

そして最近ではこの格安SIMと低価格なSIMフリースマホを合わせた格安スマホの提供が始まっています。端末代金が月々の支払いに含まれながら、3000円以下で利用出来るものがあり、キャリアで8、9000円かかる金額と比較すると本当に料金面で大きな違いが生まれます。

 

たくさんある選択肢

こうした格安スマホの存在は現在爆発的に増えており、家電販売に関する企業が参入するに留まらず、全く畑違いの業種までもが格安スマホの販売を行うなど過渡期に入っています。

安いスマートフォンという選択が増えたことは大変喜ばしい事かと思いますが、問題はあまりにも選べるものが増えてしまった事です。販売する会社が増えるだけでなく、その会社が販売する格安スマホの種類も増えてしまい、本当に何を選んでいいのやら目移りしやすい状況になってしまいました。

その中から契約する格安スマホを一つ選ぶわけですが、こう選択肢が多いと何を選んでいいのか皆さん確実に迷うかと思われます。一体どのスマートフォンと格安SIMを選べばいいのか。事業者の説明文やネットを眺めてみても、全ていい事が書かれていたり、オススメだとか書かれていて、どれもが良いもののように思えてきてしまいます。

スポンサードリンク

 

選び方/比較の仕方の基準がある

そこで今回は、格安スマホのオススメはもちろんのこと、本当に良い格安スマホを選ぶための基準について解説をしておこうと思います。

格安スマホそして格安SIMには、本当に良いものと良くないものが確かに存在し、その選び方や比較方法について明確な基準というものが確立しています。この選び方の基準に沿って格安スマホや格安SIMを比較することで、本当に良い製品を契約することに繋がります。

ですので、これから格安スマホを選ぶ人のために、オススメとして一部の事業者の製品を紹介すると共に、選び方の基準も覚えてもらって後悔することのない正しい選択をしてもらおうと思っています。

 

格安スマホは「スマホ」と「格安SIM」で分けて考えること

それでは早速格安スマホの選び方の基準についてを考えてみたいのですが、まず大前提として「格安スマホ」と名付けられている製品を契約する場合には、2つの点で分けて契約を考えましょう。

それは「スマホ本体」と「格安SIM」です。

「格安スマホ」は基本的に格安SIMにSIMフリースマホをセットにして販売する商品です。そのため同じスマホを使った格安スマホがいくつもあり、違いは通信を担うMVNOがどこの事業者かという点です。このため、格安スマホを選ぶ際にはこの2点を別々に精査する必要性があります。

 

「格安SIM」は本気度の高いMVNOを選ぶ

まずは格安SIMの選び方について説明しましょう。

格安SIMというのは「IIJmio」や「DMM mobile」、「NifMo」といった名前のついているMVNO回線事業者のことです。こちらの選び方をまずは知っておいてください。

選び方の基準は2つほど挙げてみたいと思います。それは両方とも「本気度」がどれだけのものかという点に集約されています。

 

ユーザーサポート系の機能が多く、動きの対応が速い

本気度という指数はわかりにくいものですが、一つはこの表題のようなユーザーに向けた対応が誠実で迅速かどうかという点です。

格安SIMを提供するMVNOは、最初ほうにも書いていますが、今や通信事業者以外の企業も参入してきています。そのため、中には回線だけはあるもののロクに管理もしていないMVNO事業者も存在しています。

ですので下手なMVNO事業者を契約してしまうと、MVNO全体に大きな動きのあった時にユーザー側に立った積極的な対応がされない事態になりかねません。こうしたMVNO事業に対する本気度がどれだけあるかを調べましょう。

この本気度の良し悪しは、業界全体の値下げの動きにしっかりついて行っているかどうか、Twitterなど批判の目に留まりやすいソーシャルなどでしっかり情報発信出来ているかどうかという点が挙げられます。

具体的なMVNOの名前としては以下の事業者はまず大丈夫でしょう。

 

回線速度が速い

そして格安SIMを選ぶ際に最も大事なのは、回線の通信速度です。この部分は何よりも大事な内容になってきます。

格安SIMが格安で売れる理由には、トラフィックの増加(つまりネットに繋ぐ人が増える)したときに、簡単に速度が低下してサイトなどが読み込みづらくなってしまうというデメリットがあるからです。

こうしたキャリアの回線よりも不利な部分があるため、格安SIMは格安SIMという位置づけになっています。

この速度低下というのはMVNOによってはっきりと違います。よく格安SIMの比較を料金によってしているサイトや雑誌がありますが、そんなもの何も参考にはなりません。料金なんて100円ぐらいしか違わないのですから。

格安SIMの速度の違いは100円以上の体感さがあるため、格安SIMを比較して選ぼうと思ったらとにかく通信速度がしっかりでる事業者を選ぶべきです。

通信速度が出るMVNOは以下のような事業者を挙げられます。

高速格安SIM『NifMo』のプラン・機能を解説、実際の速度をレビュー | キャリスマ

格安SIM『DMM mobile』、特徴と機能・そして速度が各時間帯でどれだけでるかを計測してみた | キャリスマ

格安SIM『IIJmio』、特徴と機能・そして速度が各時間帯でどれだけでるかを計測してみた | キャリスマ

 

「スマホ」も2年間支障のないレベルのものを選ばないと安物買いの銭失いに

格安SIM選びの基準はここまでにして、次はスマホ端末本体の選び方についてその基準を解説しましょう。

まず最初に言っておきたいのが、スマホはなるべく2万円以上はしているものを買わないと、マトモに動作しないため、それ以下の金額で買ったものは安物買いの銭失いという事にもなりかねません。性能がどれも低く、そのせいで動きも悪くなっているものが多いので、格安スマホと言えども最低でも2万円の予算が必要と考えたほうがいいでしょう。

 

メーカーはASUSとHuaweiが今のところ安定

2万円前後、あるいは2万円以上の格安スマホの中で、比較的不具合も少なくサクサクした動作を実現出来ているSIMフリースマホでは、今のところASUSとHuaweiのスマホがほぼ2強的な存在感を放っています。

どちらもデザインがアップルやHTCなどの評価の高いメーカーのスマホの模倣色が強く、高いデザイン性を持ったかっこよさがありながら、それらのメーカーよりも安くて性能も価格以上の体感を感じさせてくれるため、コストパフォーマンスという面において他社のSIMフリー格安スマホよりも頭抜けた存在です。

特にこだわりがなければ、この2つのメーカーの2万円以上のスマホを選んでおけば間違いは少ないと言えるでしょう。

 

CPU,RAMに注目し、LTE Bandまで把握できてれば良し

ただ別のメーカーのスマホを使いたい人もいることでしょうから、そうした人たちのために格安スマホに分類される低価格SIMフリースマホの選び方の基準を紹介しましょう。

それは「スペック」です。性能の良いスマホを選べば、後悔することは少ないのでこの基準がSIMフリースマホや格安スマホを選ぶときの基準となるでしょう。

スペックで重要になってくるのはCPUとRAM、あとは解像度が十分あるかという所でしょう。CPUはSnapdragon400(MSM8926)以上、RAMも1GB以上が望ましいです。解像度はHD(1280×720)ぐらいあると文字が読みやすくなるので、Kindleのような電子書籍リーダアプリを使いたいなら追い求めたいスペックです。

スペックについてはこの他にもLTE Bandの対応数やWCDMAの周波数がどれだけあるかも重要ですが、この点はある程度詳しい人向けなので、それほど最初の頃は気にしなくても良いでしょう。

「格安スマホ」選びで失敗しないために、最低限使いやすいスペックの知識 | キャリスマ

 

調べて使う知識があるならば、格安SIMだけ契約して白ロム運用もあり

以上の内容が格安スマホを選ぶ際の「格安SIM」と「スマホ」の選び方の基準となります。

この他の方法として、格安SIMを個別に選んで、「スマホ」は格安スマホセットとして購入するのではなく、docomoやauの「白ロム」を選ぶというのも手かもしれません。保証やサポートという点は十分ではなくなるものの、コストパフォーマンスではSIMフリースマホよりもはるか上を行くことが出来ます。

白ロムの選び方としては使いたいMVNOの元となるキャリアで投げ売りされている機種を購入するのがいいでしょう。2015年だとXperia Z3がauとdocomo両方で投げ売りされ安くなっています。こうした機種を中心に選ぶとSIMフリースマホで同じ金額のものを買うよりもスペックが全体的にアップします。

docomoの白ロムの場合はAndroidでテザリングはできません。auの白ロムとdocomo版のiPhoneでiOS8ならテザリングは出来ます。なのでiOS端末を使いたい場合にはdocomo版のiPhone 5cを購入するというのも今流行っている方法の一つです。安いiPhoneとテザリングが使えるため、格安SIMユーザーに人気になっています。

 

それではオススメはどうなるのか

それではここでようやく格安スマホのオススメを紹介しましょう。

格安スマホの選び方はここまで説明してきた通り、格安SIMとスマホ端末を分けて検証しなければいけません。まずは格安SIMからそのオススメを決めてみましょう。

格安SIMの選び方の基準としてユーザーにしっかり向いているという点と通信速度が出るという点が必要です。この2つの部分を満たすことのできる格安SIMを契約できるMVNOは以下のものです。

これらのMVNOは、速度計測でまずよい結果を出しやすく、それでいて料金の値下げや容量のアップ、機能の追加などの動きが速いMVNO達だからです。ユーザーの利便性の出るプランや機能を見せながら、通信速度を維持するというしっかりした選びがいのあるMVNOです。一つ楽天モバイルについて括弧閉じで表記してありますが、若干速度の面で他の4社に劣るため括弧を付けました。

この4社のdocomo系MVNOと1社のau系MVNOなら確実に後悔することは少なくなります。特に通信速度を重視する場合はNifMoとUQ mobileが最も良く、機能などのバランス重視だとIIJmioとそれをMVNE元にしているDMM mobileという選び方をすればまず失敗しません。

まず格安SIMから判断した場合にはこの4社(あるいは5社)の中から選ぶのがいいでしょう。

 

次はスマホ選びですが、これらのMVNOとセットとして売られやすく、性能とコストパフォーマンスが優れているスマホのオススメを挙げてみましょう。

まずコストパフォーマンスの良さとキャリア級の性能を両立させているスマホとして、ZenFone 2が挙げられるでしょう。こちらならば格安スマホとして契約してもキャリアスマホ級のスペックで楽しめるハイエンドモデルです。電池持ちが使っている時にあまり良くないのがデメリットとしてはありますが、それ以外は満足行くクラスのスマホです。

ZenFone 2はセットだとNifMoDMM mobileと一緒に契約できます。括弧付けの楽天モバイルも同様です。

ただZenFone2は高額です。そうなると予算的に間に合わないという人もいることでしょう。そういう人にはAscend G620Sをお勧めします。こちらは安さが特徴的です。安いにも関わらず普通にスマホとしては使いやすく、不具合も少なめかつサクサクとした操作が出来るので、価格の割にパフォーマンスが良いスマホです。

Ascend G620Sとセットで販売しているのは、今回オススメに挙げた格安SIMの中ではDMM mobileしか行っていません。その他のIIJmioやOCNモバイルONEで使う場合は、本体と格安SIM契約をそれぞれ別にして契約してください。

 

というわけで長々と説明してきましたが、格安スマホの選び方の基準とその基準を元に選ぶオススメのスマホと格安SIMは以上のようになります。これらの製品ならば格安スマホに顕在する安かろう悪かろうなセットを避けて、満足度の高い製品として契約することが出来るでしょう。

今回挙げた格安SIMは、特に通信速度がポジティブな結果になりやすく、現在積極的なMVNO事業への取り組みをしており使い易さが日々向上しています。スマホの選び方については人それぞれの好みも混じってより複雑かつ多様な選択肢が今回挙げたもの以外にあると思いますが、格安SIMに関してはこの5社あるいは6社の中から選ぶべきだとはっきり言えます。それぐらい他社の格安SIMと信頼度が違うちゃんと使える格安SIMですので、これらの中から選ぶようにと「忠告」と言ってもいいぐらいに強くオススメしたいと思います。

どのMVNOもプランは後から変えられるので、まずは3GBプランから使ってみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました