『格安スマホ』と呼ばれる新しいジャンルのスマートフォンがここ最近トレンドになっています。
通常キャリアで7~8000円するスマートフォンと比べると、3000円前後で利用できるということで高額なスマホ代に悩むご家庭には魅力的な料金で使えるのではないかと思います。
ですが「安かろう悪かろう」という言葉にもあるように、『格安スマホ』が格安である理由にはそれ相応の問題がついて回ります。一つは回線の質の問題、もう一つはスマートフォンの性能の問題です。
この内回線の問題については、しっかりしたMVNOを選べばいいということで、速度や機能のレビューをした記事をMVNOカテゴリーに分類しています。回線の問題、格安SIMの問題についてはこちらのカテゴリーで紹介するおススメSIMを選んでもらえればまず間違いはないかと思います。
今回この記事で解説するのは、『格安スマホ』と呼ばれるジャンルのケータイ契約で、知識として最低限必要であろうスマートフォンのスペックについての解説をしてみたいと思います。この分野はある程度の知識がないと、とんでも無い「ゴミスマホ」を掴まされてしまうので、格安スマホを選ぼうという場合には面倒でも今回解説する部分を中心にスペック表にまで目を向けてみて頂きたいと思っています。
格安スマホ界に蔓延る超低スペックスマホ
格安スマホと呼ばれている商品は、まず真っ先に力をいれられるのが商品の安さ・価格の安さという点です。如何にスマホの価格、月額の価格を安くするかがまず優先されます。
そのため普通のキャリアスマホのような契約内容の回線や、ハイスペックなスマートフォンをセットにしてしまうと、とてもじゃないですが「格安」での提供はできなくなってしまいます。
こうした中で回線側についてはどれだけコストを減らしても、一定の金額までしか下がりません。そうなると残りはスマートフォンをどれだけ安いものに出来るかによって、低価格で提供できる「格安スマホ」というものが実現してきます。
しかしこのスマートフォンを安いものにしないと「格安スマホ」ができないという状況は、安物で低スペックなスマートフォンが「格安スマホ」として大量に出回ってしまうという問題を引き起こしています。メーカーによってはしっかりしたスマートフォンをセットにして、使いやすい格安スマホになっているものもありますが、一部ではどうしようもない低スペックスマホを用意して、価格だけはインパクトあるものの使い勝手はすこぶる悪い格安スマホを出しているところがあります。
良い格安スマホ・悪い格安スマホの見分け方
こうした使い勝手の悪い格安スマホは、動作がガクガクするだけならまだマシで、異常発熱ですぐに電池がなくなったり、再起動ばかりですぐに設定がリセットされてしまったり、各種操作でおかしな動作が起きるなど、もはや返品ものな挙動を起こすものが少なくありません。これでは安くても使いようがないため、普通のスマホを買ったほうが結果的に納得出来るものになったことでしょう。
こうした使い勝手の悪い格安スマホは、特定の機種名を挙げても次から次へと中国あたりのメーカーから日本の会社が見つけてきて販売し出すので、名前を言ってもキリがないです。こうした地雷スマホは、「低スペック」という一点において共通する特徴を持っているので、その部分を見分けられる知識を持っていれば、地雷を避けられる可能性が大きく上がりますので、そのスペックにおけるポイントとなる性能の部分に関して良し悪しの見分け方を解説しましょう。
CPU
スマートフォンを操作していてストレスの低い快適操作に直接関係してくるのがCPUです。このCPUのスペックが低いとスマホ全体の動きが悪くなります。
CPUは「シングルコア」「デュアルコア」と書かれているものは地雷率が高めです。「デュアルコア」はそれでもマシなほうですが、「シングルコア」と書かれているものはスマホ初期のCPUスペックですので、相当な低性能の可能性が高いです。
選びたいのは「クアッドコア」とCPUスペックに書かれているスマホです。これならばノーブランド的なものでもある程度の動作は保証してくれるでしょう。この「クアッドコア」CPUにブランド名も書かれているとなお安心出来ます。特に「Snapdragon」や「Qualcomm MSM・・・」などの記載がある場合です。ここはスマートフォン向けCPUでは非常に有名でポピュラーなCPUを提供しているブランドなので、安心出来ます。
特に「Snapdragon 400」「MSM8926」あたりは、ちゃんと動く格安スマホの定番とも呼べる機種に使われているので、このCPUを使っているならばまず使い物にならない粗悪品は避けられます。
メモリ(RAM)
CPUの次に重要なのがメモリです。メモリには2種類ありますが、記録媒体としてのメモリ(ROM)ではなく、一時的にデータを保存して操作を快適にさせるメモリ(RAM)のほうが重要です。
RAMは最低でも1GBは欲しいところです。この下は512MBという表記ですが、512MBしかRAMがないとアプリが落ちやすくなったり、解像度の関係次第ではCPUが良くてもカクカクした動きになってしまいます。
このRAMが多ければ、重いアプリや複数のアプリを同時に展開しやすくなるため、最低でも1GBはないと快適な使い方は難しくなるでしょう。
(解像度)
格安スマホを購入する際に、基本的には上のCPUとRAMの容量を見ておけば安かろう悪かろうな地雷スマホに当たらなくて済みます。
これはあまり性能とは関係ないのですが、特に高齢な人にとっては重視したほうがいいスペックの一部を紹介したいと思います。それは解像度です。
この解像度というのはスマートフォンのどういったところに性能として影響が出てくるかというと、画面の綺麗さ・見やすさという点です。この解像度が高ければ高いほど文字が読みやすくて、画像も細部までくっきりして見えます。
特に目の悪い人などは、解像度が低いと文字が粗くぼやけた感じになるので、目の悪さと相まって顔を近づけないと文字が読みにくいなんて事になりかねません。ですのでこの解像度という項目も人によっては使いやすさに関わってくるかと思います。
解像度はHD解像度(1280×720)というスペックが読みやすさを保ったスペックかと思います。これ以上下がると、文字の読みにくさを感じてしまう可能性が大いにありますので気をつけましょう。
いかがでしたでしょうか。このように格安スマホの中で重視しなければいけないスペックは、CPUとRAMという項目になります。この項目で手が抜かれているスマートフォンは、安かろう悪かろうな操作性になる可能性が高いスマホばかりが最近の格安スマホブームで日本に入ってきています。
これらの項目が今回目安として出した数字と同じかそれ以上のものを契約しないと、安物買いの銭失いということにもなってきてしまいます。スマホ代を安くするのは大事なことですが、安さに目を奪われて地雷スマホを掴まされないように注意して欲しいと思っています。そのためには今回のスペック表で注目すべき点というのを把握していれば、避けられるかと思うので参考にしてみてください。
コメント
対応周波数もかなり重要な要素だと思います。
W-CDMA 900/2100mhzのをdocomoのmvnoで使うと悲惨なことになります。
そこの視点忘れてました!次の記事で取り入れたいと思います。